当社では、版権からオリジナルコンテンツまで、幅広い遊技機開発を行っております。
◇◇開発履歴◇◇
- 2019年05月 パチスロ ボンバーパワフルⅢNew!!
- 2017年09月 パチスロ ゴルゴ13S
- 2017年04月 パチスロ マクロスフロンティア3
- 2015年08月 パチスロ マクロスフロンティア2 Bonus Live ver.
- 2014年05月 パチスロ マクロスフロンティア2
- 2013年09月 パチスロ ボンバーパワフルⅡ
- 2012年04月 パチスロ マクロスフロンティア~はじまりの歌、銀河に響け!~
- 2011年10月 パチスロ XJAPAN~強行突破~
- 2011年09月 夢夢ワールドDXⅡ
- 2010年11月 超時空要塞マクロス
- 2010年06月 ゴッドハンターV
- 2008年05月 パワフルアドベンチャー
- 2008年01月 銀河鉄道物語
- 2007年01月 バトルリーガーX
- 2006年05月 ナナカフェ
- 2005年08月 夢夢ワールドDX
- 2004年07月 ボンバーパワフル
- 2003年09月 ドンドンキング2
パチスロ開発の流れ
【市場調査】
新機種を中心に調査し、トレンドや傾向を分析します。
【企画立案】
コンセプトを元に、出玉・演出仕様を決定します。
遊技機のゲーム性を担う、重要な課程です。
【試作・設計】
企画で決定したイメージを形にします。
いよいよ実際に動くものを作っていきます。
【 本作成】
試作・設計である程度出来上がったものを、さらに煮詰めていきます。
液晶映像やサウンド、ランプなども搭載し、実際の商品へと仕上げます。
【調整】
とことん打ち込んで、「もっと面白くできないか?」「不具合がないか?」など、念入りに調整を行います。
【申請】
試験機関に遊技機を持ち込み、適合すれば完了となります。